高田吉孝のブログ

●「住宅」はこんなに余っている


住宅(アパート・マンション)が供給過剰状態にあることは、折り込みチラシに入ってくる分譲マンション、分譲住宅のチラシの枚数や、町中に「入居者募集」の貼り紙があふれていることからも実感できると思います。

事実、日本では人が住んでいない住宅数は、既に600万戸を越えたと言われています。にもかかわらず、まだまだ新築一戸建住宅・新規分譲マンション、新築賃貸マンション・アパートは増え続けています。
600万戸と聞いてもピンとこないかもしれませんが、ちなみに平成16年1月1日現在の東京都全体の世帯数が576万世帯ですので、東京都の住宅全部以上の数の空屋が既に存在しているという事ですので、その数は大変なものです。

また、東京都だけでみると平成14年から平成15年にかけての世帯数の増加8万世帯に対して、平成15年度の住宅着工件数は、約14万戸(分譲戸建て約1.2万個、分譲マンションが約6.5万個、貸家約5.3万戸、持ち家・給与住宅等1.4万戸)あり、建て替え等も含んでいますので、単純に6万個余ってしまうという事にはなりませんが、供給過剰であることは明白であり、まだまだこの傾向は続いています。

また、中・長期的に見ても、人口減少問題だけでなく、女性の晩婚化、一人っ子の増加(一人っ子同士が結婚すると単純に家は1戸あまる?)等を考えると、住宅が余ってくることは、間違いないと断言できるのではないでしょうか。


<資料:平成15年度東京都住宅白書より>




相続の基礎知識
 -相続とは
 -相続の手続きと流れ
 -相続財産とは
 -法定相続とは
 -法定相続分の計算方法
 -遺産の取得と放棄

相続税の基礎知識
 -相続税とは
 -みなし相続税とは
 -相続税の計算方法
 -相続税の申告
 -延納と物納

財産評価の基礎知識
 -財産の種類と評価
 -宅地の評価
 -住宅の評価
 -特殊な不動産の評価
 -農地の評価

遺産分割の基礎知識
 -遺産分割
 -遺言による遺産分割
 -協議による遺産分割
 -調停及び審判
 -特別受益と寄与分

遺言の基礎知識
 -遺言の必要性
 -遺言について
 -遺言書の種類と内容
 -その他の遺言知識

相続対策三原則
 -相続税対策
 -納税資金対策
 -争族対策

 -事後対策について

相続対策の手法
 -法人の設立
 -自社株式の対策
 -生命保険の相続対策
 -養子縁組の対策

生前贈与による対策
 -基礎控除の利用
 -配偶者控除の利用
 -住宅取得資金の贈与
 -生命保険料を贈与する
 -相続時精算課税の対策

不動産の相続対策
 -土地の有効活用
 -アパートマンション経営
 -その他の有効活用
 -事業用資産の買換特例
 -低収益物件の再生
 -貸宅地の整理
掲載されている情報は、執筆時の法令と一般的な事例に基づいており、法改正等に対応できていない場合や、具体的な事案にはあてはまらない場合があります。当サイトの情報を下に行った行為については、当サイトの管理者(高田吉孝)及び(株)青山財産ネットワークスは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
Copyright2004 y.takada. 参考文献一覧
記事・写真などの無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。