前回のブログを書いてから2週間が経ちましたが、ちょうどその間に、まさしくブログのタイトル『賃貸住宅の建築を増加させているのはサブリース(家賃保証)契約だ!』の通りの相談が2件ありました。
どちらも地方でのアパート建築の相談でしたが、共通していた事は“30年一括借り上げのサブリース(家賃保証)”の提案で、ほぼ全額借入で、サブリース後の利回りが6%程度の建築提案でした。
実は、明後日9月8日(月曜日)発売のダイヤモンドが、また相続税を取り上げた特集号なのですが、その中でまた私が取材を受けたページがあり、サブリース(家賃保証)によるアパート建築に関する内容が掲載される予定です。
内容は、サブリース後利回り10%でも全額借入では、家賃が30下落し、設備の減価償却が終わってしまうと税引き後(試算では40%超)の手残りは、赤字に転落するので、最低でも40%、できるだけ50%くらいの自己資金を入れないとダメです。的な内容になっているはずです。東京でも2020年以降は人口の減少が進みますので家賃30%下落は現実的な数字だと考えています。※グラフ参照
まだ発売前なので、詳しくは書けませんが、記事の中に東京の立川市郊外のアパート建築(家賃30%下落時)の収支です。
私は、“10%”の利回りでも全額借入はダメですと言っているのに“6%”の利回りで収支が合う訳がありません。15%も家賃が下がればアウトでしょう。新築物件は家賃が少し高くても決まりますが、新築プレミアムが落ち、少し市況が悪いと一気に10%下落という事も実際に起こっています。
とにかく、そんなありえない内容ですが、相談者の方は、やはり“30年一括借り上げのサブリース(家賃保証)“があるので大丈夫ではないかと思ったとの事でした。
以前のブログに書いた契約書内のサブリース会社からの契約解除条項ですが、やはりどっちの契約書も『甲(オーナー)・乙(サブリース会社)間での協議(家賃値下げの事)がまとまらない場合、乙から契約の解除ができる』内容となっていました。
契約する際、口ではなんとでも言えます(実際、契約の際には不安になるような説明はしません)。しかし最終的には“契約書”に書いてある内容がまずは優先されます(裁判等で争うには相当な労力を費やします)。自分達でさんざん建てておいて、空室が増え家賃が下がったので、家賃を下げて下さい。と言ってくるのです。値下げ交渉に応じなければ、契約の解除になる事もあります。“30年一括借り上げ”だからと言って安心できません。
以下、9月8日発売の週刊ダイヤモンドに掲載予定の家賃下落30%時の収支の参考データ
・2020年以降は、東京でも中心部を除き人口が減少していきます。
今はまだ、住宅需要(賃貸・売買)が高い団塊ジュニア層を中心に人口が結構いますが
2020年以降は、どんどん減っていきます。
21年後には、団塊ジュニア層も60歳を超え、そのあとの層はこんなに少なくなります。
26年後にはこんな状態に!
つづく