高田吉孝のブログ

長期金利上昇に思うこと・・・

あまりの忙しさに、しばらくブログの更新をさぼっていました。
今日も午前中は(株)船井財産コンサルタンツの会社説明会(応募者向けに私が少し説明)で、この後16時から先月24日の高田吉孝セミナー『土地の有効活用はやめたほうがいい!』に参加いただいた方の個別相談と休む間もなく仕事をしています。
 できるだけブログの方も書いては行きたいと思っています・・・

 さて、久々なので何を書こうかと思いましたが、とりあえず昨日今日のニュースで少し気になった金利の上昇とその影響について書いてみようと思います。

昨年7月のゼロ金利解除頃(4月〜7月)にも長期金利(新発十年物国債利回り)は、2%近くになったものの、その後は1.6%を少し上回る程度で推移していましたが、一昨日6日には一時1.945%にまで上昇(終値1.93%)しました。

 来週の円債市場は波乱含みの展開も予想され、2%の大台が意識される場面もありそうです。7月11〜12日の日銀の金融政策決定会合では、現行の金融政策維持が決定されるとの味方が大勢ですが、一部の日銀政策委員から利上げ票が出た場合、8月利上げの可能性も現実味をおびてくるので、長期金利も一時的に2%の大台にのる可能性もあるのではないかと思います。1997年春以降は2%より下の水準での推移となっていたと思いますが、2%台が定着すれば、色んなところに金利の影響も出てくるのではないでしょうか。

 既に住宅ローンの金利は上昇を続けています。金利の上昇は地価とも密接に影響します。都心部での不動産バブルも新たな局面に入っていると思いますし、都心部でも郊外の住宅は、売れ残り(在庫)が増えすぎており、土地を仕入れる分譲業者も完全に昨年ほどの勢いはなくなりました。結局在庫処分で値引き販売しながら、一方では土地の仕入れに慎重になりますので、ほんの一部の土地(都心部かつ利便性の良いのマンション用地等)を除いては地価も落ち着いてきました。しかしながら、こういう最先端の不動産市況実態が公示価格などに反映されるまでは、タイムラグがありますので、来年3月の公示価格くらいまでは、地価は上昇と言う発表になると思います。

 また住宅在庫が積み上がる過程で、住宅金利が上昇すると更に売れ行きに影響が出ますので、やはり地価上昇も今年いっぱい(ごく一部の土地は除く)までではないでしょうか。
 代表的なJリート銘柄の今期の予想配当利回りは2.2%です。一方、二年物の国債利回りは、7月17日発行分も6月分に続き表面利率が1%になりました。不動産のリスクプレミアムは約1%ちょっとという事になりますが、不動産の価格下落リスクを考えるともう限界と言ってよいのではないでしょうか。


記事がお役に立ちましたらランキングに
ご協力お願いいたします。
人気blogランキング




相続の基礎知識
 -相続とは
 -相続の手続きと流れ
 -相続財産とは
 -法定相続とは
 -法定相続分の計算方法
 -遺産の取得と放棄

相続税の基礎知識
 -相続税とは
 -みなし相続税とは
 -相続税の計算方法
 -相続税の申告
 -延納と物納

財産評価の基礎知識
 -財産の種類と評価
 -宅地の評価
 -住宅の評価
 -特殊な不動産の評価
 -農地の評価

遺産分割の基礎知識
 -遺産分割
 -遺言による遺産分割
 -協議による遺産分割
 -調停及び審判
 -特別受益と寄与分

遺言の基礎知識
 -遺言の必要性
 -遺言について
 -遺言書の種類と内容
 -その他の遺言知識

相続対策三原則
 -相続税対策
 -納税資金対策
 -争族対策

 -事後対策について

相続対策の手法
 -法人の設立
 -自社株式の対策
 -生命保険の相続対策
 -養子縁組の対策

生前贈与による対策
 -基礎控除の利用
 -配偶者控除の利用
 -住宅取得資金の贈与
 -生命保険料を贈与する
 -相続時精算課税の対策

不動産の相続対策
 -土地の有効活用
 -アパートマンション経営
 -その他の有効活用
 -事業用資産の買換特例
 -低収益物件の再生
 -貸宅地の整理
掲載されている情報は、執筆時の法令と一般的な事例に基づいており、法改正等に対応できていない場合や、具体的な事案にはあてはまらない場合があります。当サイトの情報を下に行った行為については、当サイトの管理者(高田吉孝)及び(株)青山財産ネットワークスは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
Copyright2004 y.takada. 参考文献一覧
記事・写真などの無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。